古民家を 美容室/美容サロン にリノベーションするメリットをご紹介!

New

みなさん、こんにちは。社寺建築岡田工務店株式会社です。

兵庫県の宍粟市を拠点に主に西播地区で、お寺や神社・戸建て住宅などの建築を手がけている会社です。宮大工としての技術を生かし、リフォームも多く施工しております。


近年、空き家となった古民家をリノベーションし、住宅や店舗・民泊等を、古民家の落ち着いた雰囲気を残しながらも、現代の生活に合わせた近代的な機能を併せ持った姿で生まれ変わらせるという取り組みは、大変注目度が高いです。

様々な活用例の中で、古民家を美容室にリノベーションした例は他と比べると少ないです。

しかし、古民家と美容室・美容サロンは非常に相性が良いです。古民家の持つ特徴と美容室に求められるものは非常に調和しています。周りのサロンとの差別化も図れるため非常におすすめの古民家リノベーションとなります。

今回は古民家リノベーションで美容室にする際の、メリットやおすすめポイントをご紹介します。


◆メリット

【他店との差別化】

2025年現在、日本国内には約27万軒の美容室があります。コンビニエンスストアが約5万8000軒であることを考えると、店舗数の多さは一目瞭然です。色んな特色の美容室がひしめき合い、他との差別化が求められる中、独自のポジションを確立することが大切です。それには古民家を再生した美容室が、古き良き伝統建築と新しさを融合した世界観を生み出し、ぴったりだと考えられます。


【リラックス効果が得られる】

美容室は、内装や音楽、光の加減、匂いなど、空間作りに力を入れている店舗が多くあります。お客様の多くは美容室に日々の生活の癒しを求めて来店しており、行くとリラックスできる・特別感を感じられる・元気をもらえるなど、心にも良い影響のある店舗が選ばれやすくなっています。そのため、髪のカットやカラー・パーマ等の技術だけではなく空間のインテリアも非常に大切な要素となっています。

古民家は築年数ゆえに柱や梁、木の色に味わいがあり、「落ち着く」「和む」といった印象を与えますので、古民家をリノベーションし、美容室としてオープンさせるという事例は少しずつ増えています。

古民家ならではの間取りの広さを残すリノベーションにすれば、他の建物ではなかなか味わうことのできない開放感も感じさせることが可能でしょう。


また、木の香りを嗅いだり触れたりして心地よい感覚になったという経験があるかと思います。実際に木は人に対してのリラックス効果があります。

美容室に行くことは緊張してしまうという人も意外と多いため、古民家の木で造られた空間にすることでお客様の緊張をほぐし、ハードルを下げることが期待できます。


【環境が美容室に向いている】

美容室はたくさんの水を使うため湿気の問題があります。木材には水分を吸収、放出し湿度を調整する効果があります。また、コンクリートに比べて断熱性も高いことから、リノベーション次第でお客様が気持ち良く滞在できる環境を作りやすくなるというメリットもあります。

木材の床や壁は衝撃を和らげる効果があり、万が一の転倒時のケガや、はさみなどの器具を落とした際の音や傷みを抑える効果も期待できます。


◆古民家を利用した美容室・美容サロンがおすすめな理由

【特別感◎】

美容室で、髪が美しくなったり肌が整ったりすることで、仕事や家庭で抱えたストレスも軽減されます。

非日常の和の空間に癒され、心もクリアにしてくれるサロンは、場所・空間・想いが整わないと実現することはできません。それを表現させてくれてくれるのは古民家リノベーションに限ります。

今後もますます美容室は増えていくでしょう。今は、無機質な色使いであったり、明るさを取り入れた、シンプルなデザインの美容室が多いです。重厚であり、落ち着いた雰囲気である日本家屋の美容室はまず他にはありません。

常連のお客様、そしてスタイリスト自身が年齢を重ねていっても、和の空間なら無理なく仕事を続けられるということも付加価値の一つです。

またそんなオーナー様の思いに共感、共鳴するお客様やスタッフを引き寄せることができ、価値観を共有できる・信頼のおける関係性が出来ていくことは、長い目で見た時に心身の健康にもつながるでしょう。


【労働環境◎】

美容師さんは長く続けられる仕事です。そのため、スタッフ・お客様ともに長いつきあいになります。一緒に過ごす時間を、穏やかでゆとりのある空間にすることが大切だと考えられます。

古民家リノベーションにて、内装やインテリアにこだわり統一された世界観を作ることで、お客様だけでなくそこで働く美容師・スタイリストの方たちにとっても、癒され過ごしやすい空間を作ることが出来ます。働くことに楽しみを感じられるようになるでしょう。


また大型店舗では、施術の行程に費やす時間の配分が厳しく、一定の時間内に決められた作業を終わらせなくてはなかったりして、接客を大切にしていても、どうしても流れ作業になることもあるかと思います。

古民家を基調とした美容室では、忙しない雰囲気を感じさせず、施術にゆったり時間をとり、お客様と向き合った接客ができることでしょう。オーナー様自身が求めた接客や働き方を、スタッフと共に働きやすさとやりがいを守っていくことが出来るでしょう。


◆デザインについて

まずはターゲットとなるお客様の年齢層や性別などを具体的に設定し、それに合わせたコンセプトやテーマを決めていくことが重要です。

古民家の良さを美容室に生かすには『木』をうまく残し、使用していくことが大切なポイントとなります。

和風・ヴィンテージ風・子どもも楽しい明るい雰囲気にするかによっても、テイストの合う木材の種類が変わってきます。

古民家の持つ落ち着いた雰囲気を生かしていくのであれば、暗めの木材を選び照明も柔らかいものを使うと癒しの空間を作り出します。

また、インテリアや家具・道具・設備選びもデザインの一つです。統一した世界観はブランディングにもつながりやすいです。最初に決めたコンセプトやテーマから外れないよう注意しましょう。

美容室に来るお客様は少しでも「おしゃれになりたい・きれいになりたい」という気持ちを持たれている場合が多いです。内装やインテリアにこだわりが感じられると店舗の雰囲気に好感を持ってくれたお客様の集客にもつながります。


つまり、元々の建物が持つ素材の良さを生かしていくことが鍵となります。

空間の再構成を図り、残す部分と取り除く部分を慎重に選定していきましょう。

時間を経過した建物の素朴さや確かさを引き出し、木造家屋の力強さ・濃い陰影をそのままに、そこに馴染むよう広がり・艶を加え、『古さ』に寄り添った趣あるサロン空間へと導くことが古民家リノベーションの面白さです。

人々にとって、何度も訪れたくなる空間が出来上がることでしょう。


◆サービス

【コミュニケーション】

美容室は、コミュニケーションが必須な場といえます。スタイリスト主導のスタイリングではなく、お客様にどれだけ合わせられるかを目標に掲げている店舗も多いと思います。お客様の希望をとことんヒアリングし、希望のスタイルや仕上がりをかなえるための道を整えるために、しゃべりやすい雰囲気や落ち着いた空気感は非常に大切です。また、仕上がりの説明がしっかりとできることが、再来店にもつながると言われています。古民家のゆったりとした環境の中で、一人ひとりのお客様と息を合わせて考えることで、顧客満足度の向上につながっていくでしょう。

そして美容室や美容サロンには、癒しを求めに訪れる人が増えているため、ニーズ以上の癒しを届けるにもってこいの器といえます。



【メニュー】

美容室での施術と言えばシャンプー・ブロー・セット・カット・カラー・パーマですが、古民家の癒しの空間を活用するのなら、ヘッドスパや頭皮やボディのマッサージといったサービスをメニューに加えると、雰囲気と相まって特別感が増します。

古民家の雰囲気の中でゆったりと最高の癒しを感じられる時間を提供することが可能になります。

普通のシャンプーをするにあたってもヘッドマッサージを加えたりすると、普段のサービスにもこだわっていることがお客様に伝わり、リピートにつながるでしょう。



◆社寺建築岡田工務店㈱では…

全国的な課題になっている空き家ですが、美容室や美容サロンとしての再利用の方法もあることをご紹介しました。古民家を残して活かす一つの事例になると思います。

古民家をリノベーションした美容室は世の中の人々に受け入れていただけるニーズがあることを知っていただけたことでしょう。

古民家の面白さは、使い方のアイデアが無限に出てくることですが、自分たちでデザインを決めることに不安がある場合には、ぜひ当社にご相談してくださいませ。要望に合った提案をさせていただきます。

古民家の多くは郊外です。やってみたいけれど、「田舎でのオープンは勇気が必要だ」と考えられるオーナーの方々も多いと思います。しかし、そんな不安を払しょくするだけの魅力を、古民家サロンは秘めているといえます。また今は、店ではなく人にお客様がつく時代と言われています。多少遠くの店でも、カットして欲しいと思うスタイリストのもとへ、お客様は出かけます。そのお客様に、古民家を再生した癒しの空間に訪れていただき、日々の喧騒を忘れて時間を過ごしていただくのに最適の環境です。

おしゃれできれいな美容室は、これからもどんどん増えると思いますが、古きよき雰囲気を取り入れた美容室はなかなかお目にかかれません。唯一無二の魅力を引き出してブランディングに繋ぎ、集客アップを図りましょう。

当社には古民家鑑定士が在籍しておりますので、物件探しのお手伝いから可能です。お気軽にお問い合わせください。